JR日光線の観光列車!205系「いろは」のススメ

栃木県の県庁所在地、宇都宮と日光を結ぶJR日光線。

日光線沿線には東照宮をはじめ多くの観光名所があるため、旅行者向けの観光列車が走っています。「いろは」と名付けられたその列車は、追加料金も予約も不要で気軽に乗車できるところが魅力です。

この記事では、日光線の観光列車いろはについて紹介しています。
車両や運転日などの情報をはじめ、JR日光線の沿線観光情報にも触れています。

観光列車いろはとは?

追加料金不要の観光列車

「いろは」はJR日光線を走る観光列車です。
栃木県のディスティネレーションキャンペーンに合わせて、2018年春にデビューしました。愛称の「いろは」は日光にある「いろは坂」と「物事のいろは」を掛け合わせたものになっています。

この列車は通常日光線を走っている205系通勤電車を大幅リニューアルしたもので、普通列車として運転されています。そのため追加料金は必要なく普段の列車と同じように乗ることができます。もちろん、青春18きっぷのようなフリーパスでも乗車可能です。

日光線で走っている車両の座席はこれまでロングシートでしたが、いろはには4人掛けと2人掛けのボックス席が設置されています。グループ旅行でも移動時間を楽しむことができます。田園と杉並木を横目に、男体山へと近づいていく車窓を余すことなく堪能できます。

日光を意識した車内デザイン

いろはのヘッドマークデザイン

「いろは」は日光への観光列車を意識したデザインになっています。

コンセプトは和とモダン。日光線自体が駅や車両デザインをモダン調に統一していることからも、路線に合わせたデザインになっています。車体には華厳の滝や男体山など日光の観光名所のアイコンがラッピングされ、先頭車にはいろはの「い」の文字をあしらったヘッドマークが掲出されています。

車内は木目調の落ち着いた空間で、座席は日光線のラインカラーであるクラシックルビーブラウンを採用しています。つり革が木製になっているなど、細かい意匠も見逃せません。

いろはの基本情報

次に、観光列車「いろは」に乗車するための基本情報をご紹介します。

運転日、時刻は変更になる可能性がありますのでご注意ください。

運行日&運行ダイヤ

【宇都宮駅発】8:40、10:25、12:20、14:30、16:24
【日光駅発】9:38、11:24、13:10、15:26、17:18

基本的に毎日運行していますが、毎月に2日ほど運休します。
JR東日本WEBサイトの「のってたのしい列車」にて運行カレンダーが公開されていますので、出かける前にチェックしておくと安心です。運休日は基本的に平日連続2日間です。

運行日は宇都宮〜日光駅間を5往復、宇都宮〜鹿沼駅間を4往復しています。朝夕の時間帯は途中の鹿沼行きとして運転しているため、日光駅までは行きませんのでご注意ください。

停車駅

宇都宮、鶴田、鹿沼、文挟、下野大沢、今市、日光

「いろは」は普通列車のため日光線の各駅に停車します。
駅数は少ないですが、駅間距離が長いために全区間乗車すると40分前後かかります。

運行車両

「いろは」は日光線で運転している205系を改造しています。

観光向け車両へ改造するにあたって、車内は大幅にリニューアル。
車両中央の寄りの扉を潰して2扉にし、座席はロングシートだったものをボックス席のあるセミクロスシートへと変更しました。外観は205系の印象はそのままに、日光の名所をモチーフにしたアイコンがラッピングされています。

車両は4両編成で日光寄りが1号車、宇都宮寄りが4号車です。

車内は中央部にボックス席、扉付近がロングシートです。全ての車両に優先席(ロングシート)と大型荷物置き場が設置されています。1号車の車端部には「いろは」と日光をPRするフリースペースが、4号車にはトイレが設置されています。

ボックス席は日光行きの場合、進行方向右側が4名掛け左側が2名掛けです。

号車によって座席の数が異なり、ボックス席は1号車がもっとも多いのでグループで旅行する方は狙い目です。

乗車方法&混雑率

「いろは」は普通列車のため乗車券のほかにチケットは必要ありません。

一般車両の乗車扉が4扉あるのに対して、「いろは」は半分の2扉しかありません。乗車する際は足元にある乗車口表示を確認して、クラシックルビーブラウン色で塗られた「2ドア」と書かれた列に並びます。

次に混雑率です。

日光線は本数があまり多くないため、始発の駅でも発車時刻近くになると席が埋まる傾向にあります。都心方面からの観光客は東武日光線や新宿からの直通特急を利用することが多いですが、特に青春18きっぷのシーズンなどはJR線を利用して日光に向かう人もたくさんいます。

宇都宮駅と日光駅のような始発駅の場合は、電車は遅くとも出発時間の10分前には到着しています。ボックス席に座りたい場合は余裕を持って電車の到着前にホームへ行って並んでおくことをおススメします。

日光線沿線観光案内

最後に、「いろは」が走るJR日光線沿線のおススメ観光名所をご紹介します。

宇都宮駅

JR日光線の起点駅です。
栃木県の県庁所在地として栄え、東北新幹線と東北本線(宇都宮線)も停車するターミナル駅。市街地として栄えているのは西口で、県庁などの行政施設は駅前の馬場通りを1.5㎞ほど歩いた場所にあります。

大谷資料館画像

市街地には宇都宮城跡カトリック松が峰教会などの観光名所もあり、気軽に街歩きを楽しむことができます。路線バスを利用すれば、坂東三十三観音霊場のひとつ大谷寺や大谷石の採掘場跡を見学できる大谷石資料館などの見どころもあります。

また、宇都宮市は日本有数の餃子消費量を誇るため餃子店が軒を連ねます。
駅直結のパセオや駅前ロータリーにも多くの店舗が営業しており、乗換えの間に気軽に利用できます。また、複数の店舗の餃子を楽しむことのできる宇都宮餃子会来らっせ本店もおススメです。

【市街地エリア】
宇都宮城跡,宇都宮二荒山神社,カトリック松が峰教会,旧篠原家住宅,八幡山公園(宇都宮タワー)

【郊外エリア】
栃木県立博物館,栃木県立美術館,宇都宮美術館,大谷寺,平和観音,大谷資料館

今市駅

日光街道の宿場町として発展した街で、駅から1㎞弱の場所に東武線下今市駅もあります。

街道沿いには杉並木公園があり往時の雰囲気に触れることがきるほか、二宮金次郎として知られる二宮尊徳終焉の地として二宮尊徳記念館などの施設あります。また,天然かき氷を提供している松月氷室も連日行列ができるほどの人気店です。

【主な観光名所】
杉並木公園,日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館,報徳二宮神社,松月氷室,下今市駅SL展示館・転車台広場,松月氷室

日光駅

日光線の終着駅です。

駅舎は大正時代の木造洋風建築になっており、国鉄時代に利用された貴賓室や一等室などが残されています。駅は待合室や外国語対応の観光案内所も併設されていて便利です。

世界文化遺産に指定されている日光の社寺(日光東照宮,二荒山神社,日光山輪王寺,輪王寺大猷院ほか)は駅から路線バスで15分ほど。さらにいろは坂を上って中禅寺湖方面に行くと、華厳の滝や紅葉で有名な明智平があります。霧降高原や戦場ヶ原、湯ノ湖方面には自動車が便利です。

【主な観光名所】
日光東照宮,二荒山神社,日光山輪王寺,輪王寺大猷院,神橋,日光田母沢御用邸記念館,金谷ホテル歴史館,含満公園,華厳の滝,明智平,栃木県立日光自然博物館,中禅寺湖,中禅寺,二荒山神社中宮祠,竜頭の滝,戦場ヶ原,高徳牧場,湯ノ湖,湯滝,奥日光湯元温泉,霧降高原,霧降の滝,大笹牧場