近鉄特急で伊勢志摩へ!~選んで乗りたい近鉄特急列車の案内~

観光特急しまかぜ正面画像

伊勢志摩観光に最適な近鉄特急。名古屋・大阪・京都の各方面から様々な種類の車両が走っています。観光特急しまかぜを始め、旅行気分を盛り上げてくれる豪華な特急もあります。この記事では、伊勢志摩方面を結ぶ特急車両ごとの特徴や座席や車内設備について画像とともに解説しています。

観光特急しまかぜ

車両:50000系
区間:大阪難波・京都・近鉄名古屋~賢島駅
料金:特急券+しまかぜ特別車両料金

観光特急しまかぜは2013年から運行を開始した伊勢志摩方面の観光特急です。

車両はしまかぜ専用の50000系。6両編成すべてがデラックスシート以上で座席となり快適で上質な車内空間を提供しています。車内にはカフェも併設されているので食事を楽しむことができますし、沿線のスイーツやドリンクの車内販売も実施。乗車の際にはすべての座席で特急料金のほかしまかぜ特別料金が必要です。

運転区間は大阪難波、京都、近鉄名古屋の3方面から賢島駅。各方面で毎週運休日(平日)がありますので、運休日の最新の情報は公式ホームページでお確かめください。

車内案内

先頭車の1号車と6号車はハイデッカー構造の展望車両(プレミアムシート)。

ほかの車両よりも床が高くなっているため眺望が良好で、運転席後方がガラス張り構造になっているため前面展望も楽しむことができる車両です。もちろん最前列が特等席なので特に人気が高いです。ちなみにA席が1人席で、BC席が2名掛けの座席です。

2号車と5号車は平床タイプのプレミアムシート車です。展望車両も含めたプレミアムシートシート車は2+1の座席配置で、すべて本革仕様。各席に電動レッグレスト、大型テーブル、読書灯が付きます。シートピッチは1,250㎜と足元はかなり広め。

4号車(名古屋発着は3号車)はグループ席車両。3つのタイプの席があります。まずは、3~6名で利用できるサロン席。大型テーブルを挟んで向かい合うコンパートメント型で、扉がないので個室ではありません。サロン席は3室あり、座席は山側、通路は海側にあります。

そのほか1室ずつ、和風個室と洋風個室があり定員は3~4名です。個室は海側に窓があり、山側に通路があります。なお、個室利用には1室1,050円の個室使用料金が必要です。4号車の車端部には喫煙ブースが設けられています。

3号車(名古屋発着は4号車)はカフェ車両です。2階建てのダブルデッカー構造で、海側を向いたカフェは1階席と2階席に分かれています。海の幸ピラフや松坂牛カレーといった沿線の食事メニューはカフェのみで提供しています。車端部には販売カウンターも設置されています。

伊勢志摩ライナー

車両:23000系
区間:大阪難波,京都,名古屋~鳥羽,賢島駅
料金:特急券(+デラックス車は特別車両料金)

しまかぜ登場以前から伊勢志摩方面専用の特急として運行していた特急です。

車両は専用の23000系でカラーリングは黄色もしくは赤色の2種類が運行されています。1994年にデビューし、2013年に内装やカラーリングなどを更新したリニューアル車が登場しました。一般的なレギュラー車両のほか、コンパートメント型のサロン席・ツイン席、デラックス車両など異なるタイプ座席の車両が併設されているところが特徴です。デラックスシートの乗車には別途特別車両券が必要ですが、サロンカーは特急券のみで乗車できます。

運転区間は大阪難波、京都、近鉄名古屋の3方面から、鳥羽もしくは賢島駅。中心となるのは名古屋発着で、大阪難波と京都発着の本数は多くありません。ほかには、京都線で京都~近鉄奈良駅間の特急に伊勢志摩ライナーの車両が充当されています。

車内案内

6両編成のうち、賢島行きの場合は前方4両がレギュラー車両です。

後方から2両目(5号車もしくは2号車)はサロンカーとなっています。サロンカーはコンパートメント型の座席で、海側が定員4人のサロン席、山側が定員2名のツイン席となっています。個室ではありませんが、背もたれが高くなっておりプライベート性が高い設計です。車窓を楽しむことができるよう、窓も座席に合わせた大型ガラスが採用されているため、他の車両よりも大きな窓が特徴。追加料金不要ですのでペアやグループで乗車する場合におススメの車両です。

最後尾の6号車(1号車)はでデラックス車両。座席は通路を挟んで2人席+1人席の配置で、シートピッチはレギュラー席と同じ1,050㎜です。車両によって座席のカラーリングが異なり、デラックスシートはベージュ色をベースにカーペットを深緑色として落ち着いた空間を演出しています。乗車には特別車両料金が必要です。

伊勢志摩ライナー展望スペース

伊勢志摩ライナーにはしまかぜのように展望席はありませんが、1号車と6号車の運転席後方のデッキは「パノラマデッキ」があります。運転席後方が大型ガラスになっており、前面展望を楽しむことができます。

アーバンライナー

車両:21000系 or 21020系
区間:近鉄名古屋~鳥羽・賢島駅
料金:特急券(デラックス車は特別車両料金)

アーバンライナーは名阪特急として開発された特急です。

1988年に登場したのちリニューアルした21000系は「アーバンライナーplus」、2002年に登場した21020系を「アーバンライナーnext」という愛称を持っています。基本的には名阪特急として運転していますが、平日の朝夜時間帯と休日を中心に名古屋~鳥羽・賢島間でも走っています。名阪の都市間輸送で新幹線への対抗策としてサービス強化を目的に開発されたため、シートピッチなどは他社の特急よりも広めに設計されています。21000系と21020系の2種類がありますが、社内設備には大きな違いはありませんし、時刻表でも同じ「アーバンライナー」として扱われます。すべての編成にデラックス車両が付いています。

観光特急ではありませんが、快適な車内空間が好評です。

車内案内

車両6両編成が基本です。鳥羽・賢島行きの場合は最後尾の1号車がデラックス車両で、そのほかの車両はレギュラー車両です。シートピッチは共通で1,050㎜と足元は広め。座席はゆりかご型シートというリクライニングの角度に応じて腰の部分が沈む機能が採用されています。

デラックス席は通路を挟んで2+1の座席配置。2人並び席はひじ掛けが共用の場合が多いなか、アーバンライナーではそれぞれ独立した座席になっているため、パーソナル性が確保されています。また、読書灯と電動リクライニング機能が特徴です。

その他社内設備としては、伊勢志摩ライナーと同じく運転席後方に展望デッキが設置されています。また、2両に1か所、喫煙コーナーが設けられているところも特徴です。

ビスタEX

車両:30000系
区間:大阪難波,京都,名古屋~鳥羽・賢島駅
料金:特急券のみ

ビスタEX(ビスタカー3世)は1978年に登場した近鉄で最古参の特急です。

車両は30000系で、中間車がダブルデッカー(2階建て)構造になっていることが特徴です。名古屋と大阪難波方面から鳥羽・賢島方面の運転を中心に、近鉄各路線の特急として活躍しています。登場から40年以上経過しているため、2度のリニューアルを施されて現在に至っています。車内も多少歴史を感じさせますが、2階建て車両の2階席からは眺望もいいので、選んで乗ってみるのもアリかもしれません。

車内案内

ビスタEXは4両編成です。中間2両(2号車・3号車)が2階建て構造になっていて、両端の車両は一般的な車両です。すべてスタンダード車両のため、2階建て車両も追加料金不要で乗車できます。

2階建て車両は2階が一般席で1階が出入口、階下にグループ専用席があります。車両の中間に吹き抜け構造の出入口があり、左右に伸びる階段を利用して客室へ向かいます。階下のグループ専用席は1車両に2ヶ所、合計で4ヶ所あります。出入口から専用の階段があり、他の乗客が通ることもないのでプライベート性の高い空間です。定員は5名で3名以上から利用することができます。

階下席を除く座席のシートピッチは1,000㎜です。

ちなみに2階席に乗車したい場合は、窓口で特急券を購入する際に2階席がいいとの希望を伝えると確実です。希望がない場合は乗り降りの利便性からか、普通の座席で案内されることがほとんどです。

スタンダードタイプ

  • 近鉄22000系 新塗装
  • 近鉄22000系 新塗装
  • 近鉄22000系
  • 近鉄22000系 新塗装ロゴ

車両:22000系 or 22600系
区間:大阪難波,京都,名古屋~鳥羽・賢島駅
料金:特急券のみ

ACEもしくはAceの愛称のある汎用型特急。

車両は1992年登場の22000系もしくは2009年登場の22600系。外観は似ているものの、形式ごとに車内設備は若干異なります。伊勢志摩方面だけではなく近鉄各路線で活躍している一般的な車両。ビジネスや観光といった様々な用途に対応できるよう標準的な仕様になっており、これといった特徴はありませんが、車内空間は快適です。

車内案内

  • 近鉄22600系 車内

4両編成と2両編成の2種類があり、連結して6両でも運転します。

車両はすべてスタンダード車で、シートピッチは22000系が1,000㎜、22600系は1,050㎜で多少異なります。また、22600系はアーバンライナーこと21000系で採用された「ゆりかご型シート」の改良版が使用されています。登場から30年近く経っている22000系も大幅リニューアルされ、座席もすべて新しくなっているので見劣りしません。

車両には多目的用の大型トイレ、自動販売機、近鉄特急ではおなじみの喫煙ブースが設けられています。