旧長野電鉄屋代線 松代駅を訪ねる~今も駅舎の残る城下町の駅~

松代駅はかつて長野電鉄屋代線の駅でした。松代は松代城址をはじめ大本営跡も残る歴史ある街ですが、2012年の屋代線の廃線になり現在は鉄道が走っていません。

旧長野電鉄屋代線 松代駅

松代駅は長野電鉄屋代線の駅でした。

2012年の屋代線廃線に伴って営業を終了し、現在は廃駅となっています。

松代駅のホームは島式1面2線と単式1面1線、合わせて2面3線の構造。

単式ホーム側に駅舎があり、須坂寄りの構内踏切が設置されていました。駅舎は1922年開業当時から使用していたものが残されていて、かなり味わい深いです。廃線になるまで有人駅でしたので、駅窓口で乗車券なども販売していました。

廃止後は路線が撤去され、敷地内は駐車場に変わったそうです。木造駅舎のみ現存しており、バスの待合室として現存しています。駅前からは屋代線代替バスをはじめ、長野駅方面への路線バスが発着しています。

松代駅と屋代線の歴史

松代駅は1922年に河東鉄道の駅として開業。

1926年には長野電鉄の河東線となり、戦中から戦後にかけて屋代駅を経由して国鉄列車が湯田中駅まで乗り入れるなどしていました。2002年に路線名を屋代線に変更。利用者は年々減少し、2012年4月に廃止となります。

屋代線の利用者減少は高齢化や過疎化も影響していますが、中心市街地である長野駅まで直通していなかったことも理由のひとつ。松代駅と長野駅までの所要時間は、路線バスの方が圧倒的に短く、鉄道よりもバスを利用するほうが便利でした。


2番ホームに停車する屋代行き普通列車 (2011)
屋代線の3500系 (2011)
松代駅2番3番ホーム (2011)

屋代線の思い出に浸るならこれらの書籍がおススメです

松代駅の周辺と観光名所

旧松代駅の周辺と観光名所

松代城跡、真田宝物館、松代藩文武学校、真田邸、長國寺、旧前島家住宅、山寺常山邸、寺町商家、象山神社、象山記念館、松代大本営跡(象山地下壕)、松代温泉(加賀井温泉)

松代駅のあった松代の町は江戸時代には松代藩の城下町として栄えました。

そのため、松代には松代城跡武家屋敷など藩政時代の史跡や建築が現存。松代藩主の真田家ゆかりの品は真田宝物館に展示されています。松代藩の藩校である文武学校も現存。江戸時代から近代にかけて多くの学者を輩出していました。そのなかでも幕末の思想家・佐久間象山は有名で、象山神社にも祀られています。

ひっそりと現存する大本営跡 (2011)

一方で太平洋戦争末期には、政府中枢を松代の地に移転させる計画が秘密裏に実行されました。終戦までに計画の約80%に相当する地下坑道が掘削され、松代大本営跡と呼ばれています。掘削された3ヶ所のうち象山地下壕のみ一般公開が行われています。

松代は観光PRにも力を入れており、信州松代観光協会のホームページが非常に参考になります。松代の歴史から観光名所まで丁寧に紹介されています。また観光案内所で配布しているパンフレット類もホームページからダウンロードが可能です。

信州松代観光協会公式ページ

松代駅の情報

路線 :長野電鉄 屋代線(廃止)
住所 :長野県長野市松代町松代70
開業日:1922年6月10日
訪問日:2011年1月7日
廃止日:2012年4月1日
    ※画像はすべて訪問時のものです

長野電鉄の関連記事