鎌倉 葛原岡神社を歩く~日野俊基を祀る縁結び神社~

源頼朝像や化粧坂で有名な源氏山のほとりにある葛原岡神社。
明治20(1887)年に創建された比較的新しい神社で、後醍醐天皇の側近として鎌倉幕府倒幕に奔走した日野俊基卿を祀っています。

鎌倉市街からは急坂を登らなければならない源氏山公園のなかでも、さらに奥に境内があるため知名度は低いですが、近年は恋愛成就のご利益があるとして女性に人気。

周辺は標高も高く、山々を眺めながら散策ができるので時間のある方にはおススメです!

すぐわかる!葛原岡神社

葛原岡神社3つの特徴

■日野俊基を祀る神社
日野俊基(出生年不詳~1332)は学問に優れた鎌倉時代後期の公家。
後醍醐天皇の側近として鎌倉幕府倒幕に向けた計画を進めた人物のひとり。正中の変で幕府側に捕らえられるも釈放、のちの元弘の乱(1331年)で再び捕らえられ、翌年に鎌倉周縁部にある葛原岡で処刑されました。
後に明治天皇が俊基の功績を評価され、 明治17(1884)年に従三位を贈ったことを契機に明治20年に俊基卿を御祭神とした神社が創建されました。
現在では、学問に優れた人物であったことから「学問の神」として、また「開運の神」としても信仰があります。

■縁結びの石が人気
境内に祀られた縁結び石が近年人気を呼んでいます。
本来は財運の神として知られる大黒天を祀る社でしたが、平成22(2010)年に新たに「男石」「女石」という1対の巨石を迎えて、縁結びの石となりました。恋愛成就に御利益があるそうです。
参拝前に社務所で赤い糸のついた五円玉を授与してもらい、石に結び付けます。
社務所では縁結び絵馬や縁結び御守も授与していますので運気アップ間違いなしですね!

■源氏山公園内に立地
源氏ゆかりの地としてその名が付いた源氏山公園内に位置しています。
緑豊かな公園内は新緑から紅葉シーズンまでハイキングにも人気の場所。
神社は公園内でも一番奥にあり、駅から遠いことが難点ですが、木々に囲まれた園内を歩いているとリフレッシュできるはず!園内には休憩スポットも多いので自分のペースで目指しましょう。
神社の目の前には無料休憩所があり、鎌倉の山々を望む絶景スポットです!

併せて見学したいスポット

日野俊基の墓

境内の南側に日野俊基の墓があります。
葛原岡で果てた俊基は、神社創建以前よりこの眠っています。
歴史を感じさせる宝篋印塔と石垣は、昭和2(1927)年に国史跡に指定されています。
開けて明るい神社に対して、墓の周辺は木々が鬱蒼としていて静かな雰囲気に包まれます。

葛原岡・大仏ハイキングコース

葛原岡神社は葛原岡・大仏ハイキングコースの経路沿いにあります。
北鎌倉から長谷まで、鎌倉西側の尾根筋を縦走している人気のハイキングコース。
北鎌倉の浄智寺を起点として、銭洗弁天や佐助稲荷といった寺社を経由して高徳院の大仏を繋いでいるため、自然散策と寺社参拝の両方を楽しむことができるおススメのルートです。
北鎌倉から葛原岡神社のある源氏山に向かう場合は最短ルートですが、起伏が激しいため歩きやすい服装で。

アクセス

源氏山は山間部にありバスも走っておらず、徒歩でのアクセスがメイン。
道沿いには寺社やお洒落なカフェなども点在するため、自分のペースで向かいましょう!
※北鎌倉駅から向かう場合は、ハイキングコース経由なので注意が必要です

鎌倉駅から徒歩ルート

JR横須賀線(湘南新宿ライン)および江ノ電 鎌倉駅より徒歩35分

鎌倉駅では江ノ電の駅がある西口改札から出発します。
途中までは住宅地を進みますが、源氏山公園付近では急な上り坂があります。また、園内は舗装されていない箇所もあるため歩きやすい服装がおススメです。

①駅前からまっすぐ伸びる市役所通りを進み、銭洗弁天の前を経由して向かうルート
②今小路通りを北上し、化粧坂切通しを経由して向かうルート

最短ルートは①で、市役所通りは歩道も広く安全。②のルートは遠回りではありますが、寿福寺や英勝寺といった寺院を経由しているため見所が多く、時間のある方にはおススメです。

北鎌倉駅から徒歩ルート

JR横須賀線(湘南新宿ライン) 北鎌倉駅下車徒歩30分

葛原岡・大仏ハイキングコースを利用して向かうルートです。
北鎌倉駅西口から鎌倉街道を建長寺方面に向かい、明月院バス停を過ぎたら横断歩道を渡って右折。浄智寺の味わい深い石段を横目に進むとハイキングコースの入口に至ります。
未舗装で急な登り階段が続き、天柱峰碑を過ぎると下り階段になり、葛原岡神社に至ります。
舗装されていない山道を進むため、体力に自信のない方は鎌倉駅からがおススメです。