鎌倉 報国寺を歩く~竹林の庭で有名な禅寺~

鎌倉の金沢街道沿いに佇む報国寺。
正式には功臣山報国寺といい、洗練された庭園と竹林がある有名なお寺です。

竹林のお寺、報国寺

報国寺の創建は建武元(1334)年まで遡ります。

足利尊氏の祖父にあたる足利家時が天岸慧広を招き開山し、以降は足利・上杉両氏の菩提寺として栄えました。

現在は臨済宗建長寺派に属しています。

報国寺は鎌倉駅からは徒歩で20分以上かかる場所にあるにもかかわらず、
連日多くの観光客が訪れている鎌倉有数の人気寺院。

人気の理由はやはり竹庭。

連日多くの雑誌やWEBサイトでも紹介される竹庭は、京都の嵐山を思い起こさせるような風情ある場所です。

青々とした竹の美しさは、日本らしい風景として国外の観光客からも注目されています。 境内有料区域内にあるため、静かに散策することができるのも魅力のひとつです。

門をくぐると、参道沿いには庭園が広がります。
狭いスペースにぎゅっと凝縮した、小さな庭園です。

竹林の庭

本堂までは参拝自由。
竹林の庭は本堂より奥にあり、別途200円を支払って拝観します。
四角い小さな庭を通って、竹林へ。

竹林に足を踏み入れると、気持ちのいい風と優しい木漏れ日に包まれます。
自然に囲まれて日々の喧騒が嘘のように思えてきました。

散策路を歩きながら、移り変わる音や光を楽しむことができます。

年中拝観できますが、笹が青々とした春~夏の季節がおススメ。

また、散策路奥には休耕庵と名付けられた茶室があり、竹林を眺めながらお茶をいただくことができます。
利用の際は拝観受付時に抹茶券(500円)を購入します。

境内には史跡や枯山水も

竹林を出ると、山肌にくり抜かれたやぐらを背景に様々な樹木が植えられた庭に出ます。
この寺で自刃した足利義久を弔った大規模なもの。

やぐらは中世鎌倉における特有の埋葬方法で、岩壁をくり抜いて造った窟に宝塔を立てたもの。平地の少ない鎌倉で用いられた独特の文化なのです。

庭の中には枯山水もあります。季節になると花も咲いて美しいことでしょう。
この庭は竹に花にやぐらに枯山水と魅力たっぷり。

自分のペースで、お気に入りの角度や植物を探すのが楽しいです。

境内隅には新田義貞鎌倉攻めの際の両軍戦死者の供養塔もありました。

古色の少ないお寺ではありますが、よく注意してみると長い歴史が垣間見えます。

報国寺の場所